前回言うたな??(まぁ誰でも予測出来たと思うけど)


あれからMOで霊気池使って勝ちまくってたのはいいものの
プロツアー辺りからやはり同系の試合になったり過剰にメタられたりでなかなか勝てなくなったのでデッキを変えて使い込んでいたのが以下



https://dig.cards/decks/magicthegathering/100657

ティムールコントロール

サイドはなかなかしっくりくるものがなくていろいろ変更してましたが
結果これに落ち着きました。

何故青赤では無くてわざわざティムールなのか?

そもそもティムールって言っても緑で入っているのは
調和とミシュランと解放だったりするわけですけど
解放は1マナサイクリングになるし、機体に対しての耐性が青赤と段違いになるので
青緑のミシュランは対ゾンビのプッシュが効かないブロッカーになったり
対青赤での青赤ミシュランとぶつかった際に一方的に勝てるので対コントロールに有利だったりします。

いくらか戦い方を

対霊気池
メインは相手の検閲ケアしながらドロー通して巨人でビート
霊気池は絶対通さない、最近のはチャンドラなんて大振りが入ってるのであれも基本通さず、ウラモグは最悪土地犠牲にしながら打ち消していきます。

サイド後はのけ者を守って勝つ方向に
基本除去は4枚のみなので

サイドアウトは検閲、引きよせ等々


対ゾンビ
メインは全体3点引けるか除去3枚握れるかのお祈り
サイド後はゾンビはロードがいないとタフ4が抜けないので霊気泥棒と火力をフル投入
どうせ相手はプッシュ外してるのでのけ者も入れる
外すのは否認と不許可と解放と引き寄せ
不許可は相手がリリアナ入れてる場合があるので奥義防止に2枚くらい残しとくとベスト


対機体
メインの方が割と勝てる、ギデオン絶対通さないように打ち消し
サイド後はPWマシマシで入ってくるのでちょっと困る
否認増やして散乱は外す、全体3点もあまり効かないので外して霊気泥棒に
引き寄せも外します
引き寄せは基本ミッドレンジ以上のデッキ相手じゃないと強くないので割と何でも外しちゃう


対緑黒
蛇を殺すか蛇以外を殺すか、プレイングによりけり巨人まで捌けたら概ね勝ち
基本有利なのでサイド適当でも勝てる


対青赤コン
メインは消耗戦をします、とりあえず土地並べて詰まらないようにドローをほどほど、すると基本相手から動いてくるので巨人を場に残さないように除去とカウンターで応戦、お互い消耗しきって通ると確信したら1枚入ってるケフネト出して勝利
ケフネトは通ったら絶対相手に除去されないので勝ちです。
相手は青赤ミシュランなのでこっちがマグマのしぶき握ってるだけで動けません
こっちのミシュランは相手の除去全部抜けれるので一方的に殴りつけらる等の相性もあるので基本負けない

サイド後はカウンターマシマシにするんですけど全体3点は抜いてもしぶきは抜かないように、相手は100%のけ者入れてくるので残します。
相手はこっちのミシュランに効かないのでしぶき外してくれます。
なのでこっちものけ者イン

のけ者をどや顔で出してきたら除去ってのけものをドヤ顔で出せば勝ち
もしくはケフネト通せば勝ちです。
氷の中の存在も出てくるとは思いますがまぁ基本ケフネトいれば攻撃通らないのでほっといてもいいかと、除去できるならしますけど


こんな感じでした





このデッキが強かった霊気池が消えたのでほんと使えるのはここまでかと思います。

特に環境にいるギデオンの枚数で勝てる率が大きく変わっちゃうので次はあんまりおススメできません、以上終わり

次は多分ティムールミッドレンジ使ってます。
 マジギレしてて仕事手につかなかったので補償請求します。


まず一言







ばっかじゃねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお























全てはこれに尽きます。

フェリダー禁止は別にいい、それは妥当だよ

だが、何故禁止改訂を今日やった?!

それが1番許せない事

禁止改訂は発表する日が決まってる、これは絶対に守らなきゃいけない約束だ

じゃなければ今後いついかなる時でも適当に理由をこじつけて禁止にすることが可能になってしまう。

たった2日だよ?それをMOで戦わせてサヒーリが勝ちすぎてたから???

アホか!!!

前環境から完成されていたデッキに新カードで組まれたデッキがたった2日で勝てるわけねーだろ!!


とりあえずアメリカで訴訟起こされろばーか!!!!!!!!

 アニサマ1日目にシンデレラが出てメンバーにトライアドの3人がいるって発表されたので速攻に申し込みました

当たれ、当たれぇぇ!!!!!




そんなわけで(どんなわけ)
川越PPTQでした

デッキはこちら

https://dig.cards/decks/magicthegathering/55732

またかよ!!って言わないでww

いくつか変更してあります、まず説明

・メインからカリタスの減

最近緑白トークンと白黒コンがメタ1なのでカリタスよりも欲しいカードあるし3枚だとよく手札にダブるのでいらないかなと1枚サイドに

・メインから月光の減 骨読みと価格の追加

月光は1枚チラつかせればいいカードなので3は流石にやりすぎじゃった
2でいい

骨読みはカリタスを減らしたことでどこかフィニッシャーに辿り着く確率を上げよう
ってことで1枚増量

価格は対人間バントカンパニーにも使えるし人間トークンにも使える
あとハスクが減ってる今、こいつは使えるってことでメインに3

・享楽者の宝物庫

季節コン同士に当たった時、お互いが季節を撃ちだすと結局解決しなくて不毛な戦いになるし、エスパーコンやグリクシスコンみたいな墓地から呪文を唱えてくる系のデッキ相手にも使える、同じ黒主体ならこれは相手の墓地を追放しつつ2枚目の季節になる!!

ということで採用


というわけで本日は6回戦のSE3回でゴー

1、マルドゥ吸血鬼エルドラージ?
よくわかんないデッキだったけどオリヴィアと中型エルドラージが入ってた

①除去とカリタスで制圧
②除去とカリタスd(ry

うん・・まぁそうなるよね・・

1-0

2、サイトー青赤瞬速ビート

①綺麗に手札抜いてからリンヴァーラでライフ戻してのオーメンダールで勝ち
②幻視でダメージ受けまくるも覚醒した白黒ミシュラがどついてライフ戻して勝ち

2-0

3、赤単

①強迫2枚とリンヴァーラと土地の手札キープして強迫で火力抜きながら綺麗にリンヴァーラまでつながって勝ち

②強迫で相手の手札のいいとこピンポイントで抜いてライフ1まで減るも覚醒した白黒ミシュラでライフ戻して勝ち

3-0

4、緑黒季節?ランプ要素あり

①相手土地は綺麗に伸びるも除去が足りず確保でトークン並べて殴り勝ち

②ハンデスしてたらスマッシャー走ってくるもこれはチャンスとばかりに除去して享楽者の宝物庫貼って相手の墓地奪って勝ち

4-0

ID
ID(Yajiさん)

1本も落とさずに2位抜け

ここ半年くらい?LINEで一緒に調整してるyajiさんmukaiさんシルクさんの内
今日参加したyajiさんmukaiさんともトップ8に残って草


SE1 そんなmukaiさん@バントカンパニー

①マリガンしたけど綺麗に土地繋がってからのカリタスが除去されないで無双して勝ち

②消耗戦してたんだけど途中トラッカーが生き残っちゃって見るも無残な事に
負け

③相手ダブマリの所を付け込んで何度か衰滅で流したりカリタス出したりしてたんだけど最終的に変異エルドラージと作り変えるものが出てきた所で確保X=9を2連発して殴って勝ち



SE2 ぼんどさん@白黒コン
ギデオンはこのデッキあかんて・・
①ギデオン奥義にボコボコにされて負け
②手札抜き合いになってから相手目ぼしいところ引かずこっちリンヴァーラと請願からのソリンが好き放題して勝ち
③相手にギデオン3体いてこっちダメランでライフ減らしすぎてて負け
ちなみに結構ミスった

2没


ちなみにyajiさんが優勝で抜けてた、またかよ!!!

おめでとうございまーすw


明日は10thDVD見て癒そう!
 勝った時に書く、何故なら負けた時には学ばない人間だからだ(ぇ

3時半までパーフェクトドレッジをMOで回してこりゃBMIQ駄目だなとか思ってたけど人間4時間くらいの睡眠の方が頭すっきりしてるもんですね・・

時間間違えて1時間早く秋葉原ついちゃってどこも店開いて無くて草


本日のデッキは前回に続いてこちら

https://dig.cards/decks/magicthegathering/55732

代言者くらい入れた方がいいかなぁと悩むけどそもそも主体の色が黒だから緑マナ早々出ないし、無理に供給しようとすると絶対黒黒でなくて事故るしいいやということで

GPの時と違うのはGP後は4色儀式と人間中隊、あとコントロールが増えててBGハスクはもういないだろうという読みでサイドの

・強迫→精神背信
このデッキで絶対に通すと負けるカードがあります。それはギデオンと砕くもの
どちらもただのトップデッキならいいけども場がこう着してる時、押されてる時に出されると一発負けに繋がるので
強迫は儀式を落とすために入ってたんだけどBGハスクいないなら砕くもの抜けるこっちということで
あとゴブリンの闇住まいも地味に嫌なので抜けるに越したことはない


・根から絶つ→衰滅
ゴーグルはいないでしょという事とこれゴーグルにあんまり効かないってことで
バント人間と4色儀式が増えてくるとも思ったので衰滅増量に

では32名での5回戦


1戦目 白青人間 
×1マナクリーチャー郡に手こずってる内にギデオンで負け
〇相手土地引きすぎて除去間に合って勝ち
〇見守りを強迫で抜いてからオジュタイまで降りるの確認して衰滅で流して蓋

1-0

2戦目 人間バント中隊
〇ダブマリしたけど一生懸命粘ってたら最後の最後でカリタスが生き残って無双初めて確保からのオーメンダール押し付けて勝ち、何気に相手の3連発中隊がしょぼ過ぎたのもツイてた

×よく覚えてないけど確か衰滅したけど平和主義者の変身後の奴がドロコマで回避されちゃって負けたはず

〇カリタス君無双

2-0


3戦目 白黒コン

〇相手ダブマリしててオブニクシリスが長時間生き残って勝ち

×相手のハンデスが突き刺さりまくって草

×相手のハンデs(

黒系デッキはハンデス最初に刺した方が勝つのは仕方ないネ
それにギデオンと出てこなかったけど砕くもの入ってただろうし
こっちが不利だったし仕方ないね

4戦目 3色儀式?よく分からんかった
儀式みたいな動きしてたけど黒マナあったかなぁ・・?
サイドからXクローンとか希望を溺れさせるものとか入ってきてたけど

〇月光で中隊防いでカリタス無双

〇月光で溺れされるものからトークン出てこなくてカリタス無双

カリタスくん強すぎ


5戦目 黒緑シーズン
IDかなと思ったら自分9位で相手10位
ガチる羽目に

〇クリーチャー処理してハンデス刺して確保でトークン並べて勝ち

〇相手ダブマリしてそれでも粘るけどやっぱ手札の差は仕方ないよね
最初の精神背信で相手の骨読み抜いてそれが響いて確保からのトークン勝ち

2位抜け


SE1 ジャンドシーズン
〇精神背信で請願2枚抜かれててチャンドラにボコボコにされかけるも何とか倒して相手のデンプロ2体の場に除去あったら負けじゃいとカリタス置いたら生き残っちゃって無双はじめて勝ち

〇相手土地2キープしててハンデスで骨読み抜いて代言者3体とニッサの場を請願からの衰滅で流して確保からのオーメンダール勝ち


SE2 マルドゥコン
〇相手のナヒリからのソリンまで出てきたけど精神背信が荒野の確保を抜けずに大量のトークンでPW倒してそのまま殴り倒して勝ち

〇相手土地2キープしててハンデスで骨読み抜いて土地詰まったところを確保からのオーメンダール構えつつトークンで殴って勝ち


SE3 緑赤ランプ
〇強迫、精神背信、精神背信で相手のハンドずたずたにしてカリタスで殴るも
リターン墓地にある状態でワールドブレイカー出てきちゃって@3体保険がかかってしまいピンチ、ゆーて相手のライフ7、こっちは土地引けばワンチャンソリン・・
「請願2枚めくれば勝ちだから」
からの引いてソリンで本当に請願捲って残り2
からのワルブレおかわり、最後のソリン+は土地・・負けたー

とフェイントかけといて相手のワルブレ3体目の着地で残りが2マナなのを見届けてからの確保X=5で勝ち
相手がソリンミスったことで気持ち良くなってワルブレ3体目を出さなければリターンが相手の手札にあったので負けてた


〇抹消でワルブレ抜いて、予見者出されるも掌握を都合よく持っていて
お互いの手札が尽きてから
「請願・・請願1枚で全てが終わるんだ・・シーズンさえ撃てれば・・」からののトップ確保X=7でそのままチャンドラもリターンも引けず勝ち


勝ち・・?


優勝・・??


おわわわわ・・・・・・・・・勝ってもうた・・・・・・・やった、やったで!!!


こういう予選関係初抜けだーー!!!!



めっちゃ嬉しい、BMIは絶対行きます!!(アイマスライブと被らなければ)

 こういうのが1番本当にやめてほしい(挨拶


使用デッキはこちら

https://dig.cards/decks/magicthegathering/55732

アブザンシーズンコントロール

通常のBGシーズンでは勝つ気あんのかくらい遅いので

ハンデスでの前方確認→荒野の確保→オーメンダールの速殺プランと

メインでの月光による対トークン、対中隊として組んだもの。

理論上エルドラージビート(つまり砕くもの)以外には有利が付く!!







と組んだんですけどね・・・






1戦目 Bye

2戦目 見守りアブザン

相性悪くない、もらったな?

①初手 強迫 精神背信 苦い心理 白黒ミシュラ 緑黒ミシュラ 請願 価格

これ普通キープするでしょ?

したら上から10枚捲っても土地来ず死亡


②初手 強迫 精神背信 骨読み 沼 未開地 闇の掌握 究極の価格 カリタス

ゆーて秒キープでしょ?

したr(ry

××

3戦目 白単人間

①綺麗にカリタスから捌いて勝ち

②初手 強迫 沼 平地 価格 苦い心理 衰滅 請願

まさか・・ね?秒キープ(フラグ

③強迫でギデオン抜いたものの土地3で詰まって相手は土地4まで綺麗に伸びてからのギデオン、には破滅の道、からのおかわりギデオンで死亡


○××

おかしいやろ・・土地26入ってんねんで?!?!


4戦目 緑赤ランプ

①相手ニッサの誓いハズして土地事故

②相手土地事故

いやいやいや、こういう試合したいんじゃないんだよ・・・


5戦目 白単人間

①土地2、価格2 掌握 真理となんだったかの手札をキープして土地引かず無事死亡

もうこの時点でほぼほぼ戦意喪失していて凄い適当プレイして負け


ドロップ








ぬあああああああああああああああああああああああああああああ

こういうマジックが1番嫌なのに、作ったデッキが強いのか弱いのか分かんないじゃんか!!

土地2で詰まって勝てるデッキが今のスタンであるもんか!!

26だぞ?!26!!引き過ぎて負けるならいいよ、それはそういう風に作ってるんだから仕方ないけど何回詰まってんだよ!!

マリガンしろって?!ちゃんとプレイできるカードが複数枚あって

マリガンしろはあり得ないでしょ


はい、GP東京終わり
 ここ数日間、めっちゃマジックしてました。


GP本戦2日前、ここまでの迷走録を書いておこうかなーと


1番最初の仮想敵はバントカンパニーでした。

そして最初に作ったデッキがこれ

https://dig.cards/decks/magicthegathering/53429

シンプルなオジュタイミッドレンジ

見守り+オジュタイ=勝つ

実に分かりやすい、バントカンパニーにこれを止める手段はほぼほぼ無く相性のいいマッチアップでした。

俺はオジュタイと運命を共にする!!!!




つもりでした・・

が、このデッキはエスパードラゴンに本当に相性が悪く、メインは運よく見守りとオジュタイが通ればワンチャン勝ち?
サイドからギデオン入れてきて無理矢理通せば勝ち?
みたいな状態に

大天使は価格でやられ、ほかのクリーチャーは衰滅で落とされ、挙句にギデオンはシルムガルに取られる始末

更にはエスパードラゴンをヤソがPTで使ってしまって不安だったマナベースの道を導いてしまいました。

結果としてGPでは一定数いるでしょう、更にはGBハスクやゴーグルの様なデッキが出てきてしまいこのデッキで勝ちを拾いにくい相手が増えてしまい駄目だと

一応ミシュラン+見守りとか苦い心理とかを考えエスパーカラー型も作りました。

ゆーてアイリで歩行機械自分で食えば最強やろ!!!

って感じで

その結果はええ全くのゴミでした。

徴税の大天使を抜き、アイリを入れたことで地上戦を付き合ってしまう形になり
有利だったバントカンパニーが有利ではなくなってしまっていたのです。

オジュタイは諦めよう

その同日に脳内で組んでたお遊びデッキが以外にもFNMで高い勝率を誇り、これはワンチャン?!

と思ったデッキがありました。

以下リスト
https://dig.cards/decks/magicthegathering/52576

中隊コンボエルフです。

エルフを高速展開して中隊から群れのシャーマンをめくり
奇妙な幕間でジャンプさせて群れのシャーマンを一斉誘発させて殺すコンボデッキ

バントカンパニーにはお見合い合戦になった時に群れのシャーマンが一気にライフを持って行ってくれますし、変異エルドラージはアヴァシンの変身を封殺してくれます。

衰滅等の全体除去も幕間で避けつつ殴り殺せる。

BGハスク相手にライフ1対30から一撃で31点叩き込んで勝った試合もありました。

これはゆーて最強・・!


のはずだったのですがバントカンパニーやBGハスクや緑白トークンをつぶすためにメタは変化し

衰滅を使うコントロールが多くなり、かつ致命傷であるカリタスが多めに取られる構成に

この時点でメタゲームはプロツアー後から

プロツアー前
①バントカンパニー


プロツアー後
①バントカンパニーに勝てるBGハスク

②BGハスクに勝てるカリタスと衰滅を多く使ったコントロール

③衰滅をインスタントタイミングで避けられる緑白トークン

と目まぐるしく変化してしまい、結果としてエルフはBGよりかは衰滅に耐性あるけど連発とカリタスは死ぬという事になってしまい、これも没案に

まぁエルフは正直お遊びだったのですが勝つ動きがとても美しいので見せた人には大体これいい!!って評価をもらってたんですけどね・・w

流石に幻想でした。


そして2日前から新しいデッキを回し始めましたがこれは中々良くできたと思うのでこれを使う事に

デッキとしては

バントカンパニー、BGハスク、緑白トークンは絶対殺すマンデッキ

コントロールにも強いです。

苦手なのは・・砕くものとゴーグルかな・・ゴーグルはサイドで大分耐性付けたんですけど本戦は当たってもせいぜい2回程度でお願いします><


 今日のデッキ

https://dig.cards/decks/magicthegathering/45412

ジェスカイタッチ砕くもの

カマキリ→ギデオン→砕くもののドブンムーブも持つ型

反射魔道士はそのテンポを支えてくれる強い奴

静寂を砕くものは地上を走るドラゴン、いわばティガレックスみたいな?


① ラリー ×〇×
② エルドランプ 〇〇
③ エスパートークン 〇〇
④ 青白エルドランプ 〇×〇
⑤ 不明 ID

3-1-1で5位抜けSE

① アブザンアグロ ×〇〇
② エスパードラゴン ×〇×

エスドラは当たったら勝てないと思ってたのでまぁ予定通りかな



 いい加減こっちにも書かないとね?



持ち込んだデッキは大オーロラランプ

13 クリーチャー
4搭載歩行機械
4荒野の囁く者
3忘却蒔き
2絶え間ない飢餓、ウラモグ

23 呪文
4ニッサの巡礼
4面晶体の記録庫
3光輝の炎
3大オーロラ
3贈賄者の財布
2ニッサの復興
2爆発的植生
2精霊龍、ウギン

24 土地
10森
4樹木茂る山麓
3見捨てられた神々の神殿
2燃えがらの林間地
2精霊龍の安息地
1ウギンの聖域
1山
1梢の眺望

15 サイドボード
4ジャディの横枝
3ガイアの復讐者
3龍王アタルカ
2引き裂く流弾
2焙り焼き
1沸き立つ大地

ニッサの復興からウラモグだと盤面がひっくり返せない時が多々あって

全ては塵みたいな全体除去が欲しいなと探していたところ大オーロラが・・

今度こそ使うぞ俺は!!


大オーロラを使う点での注意をいくつか
①トークンも山札に戻した数に数えられる。
②忘却蒔きで戻した土地は相手の数に数えられる。
③大オーロラで土地を出す時、バトルランドは他に基本地形が2枚一緒に出てればアンタップイン。


結果(詳細はメモが家なので後で書くよ)

4-4でドロップ!!

勝てた相手は勝てたけどやっぱり序盤の線が細すぎてキツイ

負けた相手は明らかにこっちよりもデッキパワーが上だったので当然の負けだと思ってる。

あと大オーロラ12回くらい撃ったんだけどこっちが有利になった場面が2回しか無くて完全に大オーロラ不発デーだったwwwww

勝った相手は
ジェスカイ
マルドゥ
ジャンドサクリ
白日コン

負けた相手は
緑抜き4色コン
白日コン
アブザンミッドレンジ
ティムールブラック

でした。
シルバーウィークの話
 声優大橋彩香の本気を見た。

ただ1つだけ言いたい、きっと誰もが言いたかったはず。

卯月の笑顔は「誰にでも出来る」ものじゃない。





さて、それでは本題に

何を血迷ったか高崎PPTQへ行くと言いだし白包囲入りアブザン大変異を持って行ったものの惨敗。

群馬県は遠かった上に帰りの高速は超混んでるしもう散々でした、二度と行かんぞw

その夜、アブザン大変異を考えた。

白包囲はドロコマ環境ではアブザンで使うのは厳しい、そうなると道探しが弱い・・

墓地を肥やす・・


いや、肥やすだけならもっと別のがいるじゃないか!


そう、絶賛高騰待ったなしのジェイスくん!!

あれ?ジェイス入ってサイ入ってってこれ先週名古屋でヤソがやってなかったっけ・・?w

しかしマナベース・・どうすんだこれ?2ターン目にジェイス、4ターン目に包囲サイっておま・・

せめてヤソの土地リストがあれば・・

と悩んでたらmukai2さんが画像を送ってくれた。

時間は深夜1時、30分で出来なければ諦める。

と組んだのが以下


Project Krone

クリーチャー:22
4:《棲み家の防御者/Den Protector》
3:《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
2:《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
4:《ヴリンの神童、ジェイス+束縛なきテレパス、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy+Jace, Telepath Unbound》
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1:《巨森の予見者、ニッサ+精霊信者の賢人、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer+Nissa, Sage Animist》

呪文:13
2:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《衰滅/Languish》

土地:25
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
2:《森/Forest》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

サイドボード:15
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《強迫/Duress》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
2:《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
2:《絹包み/Silkwrap》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
1:《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》

ジェイス
サイ
囲い
ドロコマ
衰滅
狩猟者
デンプロ
アショク
ドロモカ
シルムガル

常務「環境最高のカードを集めた、成功は私が保障しよう」

MISIRO常務!!!!!

アブザン大変異を改造してたら
もう何でもかんでもパワーカード突っ込んだごった煮定食的な何かが出来上がった

いや、でも回るぞこれ・・?1人回しを50回位繰り返して事故ったのは5回以下だった。


葛西PPTQ
赤単○×○
アブザンアグロ○○
アブザンアグロ×○×
アブザンアグロ××
赤単××
2-3でドロップ!!なんやねんもうこの当りはwww

アブザンアグロがってか3ターン目に出てくるアナフェンザがとても辛い
アブザンアグロに勝ってるマッチは3ターン目アナフェンザ出されてれないパターン
PPTQ時はメインの衰滅が2で価格が1、サイドの異端の輝きも2ではなく1でこの結果だったのでメインサイドを変えた。
最後の赤単はマリガンミス、赤単にしっかりマリガン出来ない奴に人権はない


GPT神戸PWC
グリクシスドラゴン○××
赤単××

0-2悲しみのドロップ
衰滅と輝き増やしたら初戦衰滅も輝きも効かねー相手だよこれだよこれ!!w
いや、それでも負けない相手だと思ったんだけどうーん・・w
赤単戦は2戦ともついに来たって感じの土地事故でした。
事故はしゃーなし。


結果がついてこなかったけど回してる感覚は悪くなかった。
もうちょっと付き合ってみる。
このデッキ意外にも次環境でも使えるし
つか、次環境は単色か2色か「4色」かだと思っているのでこの線を考えて行こうと思います。

 そろそろ公開しようかな


前回の緑信心タッチ白はジェスカイにボコられるという弱点があり

またジェスカイが再び増えてきている感があったのでもう1つデッキを持つ事に

出来ればコントロールが持ちたかった。

候補に挙がった色は

・青白
・青黒
・青白黒均等3色
・青黒緑
・青白赤

このうちまず青黒が魂込めに触れないので速攻で廃案に
例えタッチ白にして存在の破棄を取ったとしてもその程度では改善されるものではないし・・
エスパー3色は赤単が多い早い環境では無理なのでまた廃案
スゥルタイも3色なのでどうしても赤単が辛くなるのでボツ
唯一赤単に戦えそうなジェスカイは赤い除去がアブザンや信心に強くないために廃案・・

残るは青白
オリジンが出た時から迅速な報いが新しい破滅の刃だと言い切っていたが
このカードは唯一、カマキリに弱い
そう、ジェスカイに
大体2マナ域の除去を2種類採用する上でもう1つの除去はこのカマキリに強くなくてはいけなかった。
更に言えばハサミはどうする・・?
サイドからの存在の破棄で何とかするだけでは結局青黒と同じじゃないか・・
相手の出してくるジェイスをどうする?迅速な報いではケアされたら除去し難い
環境の8割程度に効く除去が無ければ・・

勇敢な姿勢・・駄目
今わの際・・駄目
天界のほどばしり・・白白が出し辛いしケアされたら不確定除去


あ・・あった!

そうしてできたのが以下

【スタンダード】Snow White

クリーチャー:8
3:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》DTK
1:《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》FRF
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》ORI

呪文:26
4:《意思の激突/Clash of Wills》ORI
2:《解消/Dissolve》THS
2:《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》DTK
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》KTK
3:《迅速な報い/Swift Reckoning》ORI
3:《対立の終結/End Hostilities》KTK
3:《絹包み/Silkwrap》DTK
2:《卓絶のナーセット/Narset Transcendent》DTK
2:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》THS
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》FRF

土地:26
3:《平地/Plains》ORI
5:《島/Island》ORI
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》DTK
1:《魔道士輪の魔力網/Mage-Ring Network》ORI
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》BNG
4:《平穏な入り江/Tranquil Cove》FRF
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》KTK
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》ORI
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》THS
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》THS

サイドボード:15
2:《層雲の踊り手/Stratus Dancer》DTK
1:《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》DTK
3:《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》JOU
2:《正義のうねり/Surge of Righteousness》DTK
1:《過去に学ぶ/Learn from the Past》DTK
2:《強迫/Duress》DTK
2:《存在の破棄/Revoke Existence》BNG
2:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》FRF


そう、絹包み!(前回の緑白信心に絹包みが入っていたのはこの発見後)

絹包みの効果は以下

(1)(白)
エンチャント
絹包みが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールする点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャー1体を対象とし、絹包みが戦場を離れるまでそれを追放する。(そのクリーチャーはオーナーのコントロール下で戦場に戻る。)

ジェスカイ相手
まずカマキリにぶっささります。
その他のオジュタイ以外のジェスカイのクリーチャーも大体除去出来ます。

赤単相手
軽い除去で大体何でも除去出来ます。
大体パイルドライバーとかケラル砦とか
何より払拭の光よりも軽い

青赤アーティファクト
直撃です。
ハサミのついた「城塞ごと」吹き飛ばします。
搭載歩行機械もあっさり除去します。
万が一戻ってきても+1+1カウンターが無いので即死です。

他にも猛禽だったりバイオゴリラだったり狩猟者やアナフェンザなど
3ターン目に出されると厄介なのを追放除去出来るのが強みです。

唯一ドロコマに裏目がありますけど

まぁアブザンは比較的デッキが有利なので問題ないかと

サイドのシルムガル、強迫、層雲の踊り手、うねりがフリースロット

まだ悩んでいる部分ですね・・

過去に学ぶはスフィンクスライブラリーアウトが存在しているのでそれの対策に

例え落とされてもジェイスでフラッシュバックすればいいので


勝率はまぁまぁ、もうちょっと使い込んでいきたい




 8時からはじまって9時でやること全部終わっちゃった・・暇ぴにゃ・・


白単
https://dig.cards/decks/23014

タッチドロコマ、いやドロコマ強いしね・・

歩行機械はもう疑い様がないのでイン

白包囲でカウンター乗せるのかヘリオッドの指図で出た飛行機械を強化して殴るのか・・どっちが正しいのか迷う所だね・・

指図の方がいいかも?



ばいぴにゃー
新環境スタンその2、プロツアーオリジンを見て思った事
新環境スタンその2、プロツアーオリジンを見て思った事
 結局輝きの向こうへはその後のFNMで0-3してもうだめだとあきらめる事に


ではどうしたのか?


プロツアーオリジンのデッキを見て思った事

赤単に強いデッキにする事

ハサミブンに対応出来ないデッキは理不尽負けを食らう

アブザンコンはまだ強い

緑赤信心はハサミがキツイだけで戦闘力は高い、アタルカ出されて負けるデッキは駄目



ふむ・・


楓さん尊かったな・・


もう1回見るか・・






楓さんの纏うオーラ・・この色は・・




これだ!!!




【スタンダード】こいかぜ

クリーチャー:30
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》C14
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》THS
2:《起源のハイドラ/Genesis Hydra》M15
2:《棲み家の防御者/Den Protector》DTK
3:《高木の巨人/Arbor Colossus》THS
4:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》FRF
4:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》THS
2:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》DTK
2:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》ORI
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》BNG

呪文:7
3:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》DTK
4:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》FRF

土地:23
1:《平地/Plains》ORI
8:《森/Forest》ORI
1:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》DTK
2:《花咲く砂地/Blossoming Sands》FRF
4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》BNG
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》THS

サイドボード:15
3:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》THS
3:《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》DTK
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》BNG
3:《絹包み/Silkwrap》DTK
2:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》THS
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》FRF


いや、正直結構ガチで考えたデッキ


ライフゲイン手段の豊富さとメインから搭載されたドロコマが

緑赤信心にはない赤単耐性とハサミ耐性を付けてる。

アブザンに対しては信心というデッキが強い上に熟達、ドロモカ、サイドからウギンにペスまで来る。

緑赤信心には莫大なライフゲインすることでアタルカ出されても無視するって選択肢があるし、

アタルカに対して強い高木の巨人を取ることで耐性を上げてる。


デッキに困ってたテンテンさんにリストを渡して一緒に調整を頼む
(テンテンさんは元々セレズニア使いだしこの色は好きなはずと予測)


結果テンテンさんはFNM3-0とゲームデートップ8と好調の様で良かった良かった。


自分は土曜ゲームデーは土地事故にプレイミスにあってボロボロだったんだけど日曜のゲームデーはトップ8でした。


使用からのあたりは


ジェスカイウィンズ 1-2@プレイミスして勝ち確を逃した
アブザンコン 0-2 @マリガンミス、マリガンしろよボケぇ・・
黒緑戦士 2-0
黒単アグロ 2-0
緑赤ビッグマナ @メインにウギン取られて緑包囲の加速あったら勝てんw
スゥルタイ富 2-0
マルドゥドラゴン 2-0
スゥルタイコン 2-0
ジェスカイウィンズ 0-2@ジェイス強すぎんよー
ジェスカイウィンズ 1-2@ジェイス・・w

あと2戦は思い出せないけどこんな感じ


あれ・・?赤単・・?ハサミ・・?w


ま・・まぁ明確にジェスカイに弱いというのはよく分かったので

ここを改善して行こう

というかジェスカイに耐性を上げたリストが上記なんですけどね。

しばらくこのデッキかな、使い込んで行こうと思います。
輝きの向こう側へ
輝きの向こう側へ
輝きの向こう側へ
 やっと魂が西武プリンスドームから戻ってきた感が。


ということでオリジン一発目のデッキから


それはツイッターで大オーロラをどう使えばいいのか?ってツイートを見て考えました。


これを使えばオーロラ・・虹色ミラクルとか輝きの向こう側へとかそういうデッキ名が付けられるな・・よし考えてみよう



The Great Aurora / 大オーロラ (6)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー
各プレイヤーはそれぞれ、自分の手札にあるすべてのカードと自分がオーナーであるすべてのパーマネントを自分のライブラリーに加えて切り直し、その後それらの枚数に等しい枚数のカードを引く。各プレイヤーはそれぞれ、自分の手札から望む枚数の土地カードを戦場に出してもよい。大オーロラを追放する。

9マナか・・9マナをどう捻出したものか・・

つかこんなの撃つ前に他の呪文で9マナ使った時点で勝ってるよな・・

うーんうーんどうにか9マナを踏み倒せないかな・・


・・・9マナ?


はっ?!


9マナなら


投げればいい!!


これだ!!


Riddle of Lightning / 稲妻の謎 (3)(赤)(赤)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象として選ぶ。占術3を行い、その後あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。稲妻の謎は、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージをそのクリーチャーかプレイヤーに与える。(占術3を行うには、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードを望む順番であなたのライブラリーの一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)

そして

Pyromancer’s Goggles / 紅蓮術師のゴーグル (5)
伝説のアーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。このマナが赤のインスタント呪文か赤のソーサリー呪文を唱えるために支払われたとき、その呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。

ゴーグルからの赤マナで稲妻の謎を撃つ→大オーロラめくれる→18点!!

これだ!!


早速デッキリストを作成して以下のリストに


輝きの向こう側へ

クリーチャー:4
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》ORI

呪文:31
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》ORI
4:《マグマの噴流/Magma Jet》THS
4:《稲妻の謎/Riddle of Lightning》JOU
1:《残忍な切断/Murderous Cut》KTK
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》KTK
3:《焙り焼き/Roast》DTK
4:《苦しめる声/Tormenting Voice》DTK
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》THS
1:《死の投下/Dead Drop》KTK
4:《時間への侵入/Temporal Trespass》FRF
3:《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles》ORI

土地:25
2:《島/Island》ORI
1:《沼/Swamp》ORI
2:《山/Mountain》ORI
4:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》JOU
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》ORI
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》BNG
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》THS

サイドボード:15
2:《層雲の踊り手/Stratus Dancer》DTK
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》FRF
1:《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》KTK
1:《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》JOU
1:《白鳥の歌/Swan Song》THS
2:《否認/Negate》ORI
1:《残忍な切断/Murderous Cut》KTK
2:《強迫/Duress》DTK
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》THS
2:《衰滅/Languish》ORI








大オーロラ入ってねーじゃねーか!!!



いや、待ってくれ、説明しよう

大オーロラだけじゃヒット率が悪いと思って高コスト呪文を探したら


Temporal Trespass / 時間への侵入 (8)(青)(青)(青)
ソーサリー
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
このターンに続いて追加の1ターンを行う。時間への侵入を追放する。

これ見つけちゃったんだもんさ

探査が入ってるから万が一の場合撃てる時もあるし
こっちの方は11マナだから22点で即死だし
青だからディグとか取れるし、つーかディグも8マナだからヒットすれば16点と十分すぎるし・・

完全に大オーロラの上位互換

抜こう

さようなら大オーロラ、大オーロラは一足先に輝きの向こう側へ行ってしまいました。

 ローソン招待イベントがGP千葉2日目と被っていた(挨拶


まぁ・・2日目いけるとは思いませんケドネ!!

デッキは全て青黒コン

GP千葉兼PWC
1戦目赤単タッチ緑黒に勝ち
2戦目グルールドラゴンに勝ち
3戦目ティムールタッチコラガン相手で
詰みまであと一歩のとこまで追いつめてからの
コラガンコマンドを一発ツモでコラガン回収されて負けるというミラクルトップくらって死ぬ
まぁでもここはその前に色々選択肢を間違えていたと思うので
それが最終的にトップデッキ負けという結果に繋がってしまったから仕方なし
トップで負ける=トップされても負けない状況を作れていない自分が悪い
4戦目グルールドラゴン
3戦目の負けがプレイに響いて負け、まだまだだなぁ・・

2-2で目無しになって買い物行きたかったのでドロップ

シルクさんはトップ8おめ!


PPTQ板橋

まさかのプレイマットを忘れるという人生最大のプレイングミスをやらかす。
お蔭で1日テンション上がらない粘れないとひどい一日だった。
装備品は大事(何

1戦目 赤単タッチ緑 赤単少ないんじゃーと思って悲哀まみれ1枚抜いてきたのにこのざまで負け

2戦目 オジュタイバント
1本目いきなり熟達置かれて負け
2本目青執政でビートして勝ち
3本目竜王シルムガルで相手のクリーチャー奪って勝ち
オジュタイバントは除去薄いから竜王シルムガルが強い

3戦目 エスパードラゴン
1本目 デッキリスト不備でのゲームロスwww
2本目 安息地の枚数差で勝ち
3本目 ハンデスでカウンター無いの確認して研磨時計で勝ち

ドラゴンコンは安息地の枚数で勝負決まるから
2枚以上積むのが安定だと思う。
だから青単ドラゴンは4枚積んでるので同系に強い

4本目 赤単タッチ緑
誰だよ、赤単少ないとか言った奴は
当然に負け

2-2でドロップ

カオルさんがトップ8か、調子いいなぁ

運だけの男とか言ってたけど嘘すぎだなw


クリーチャー:5
2:《氷瀑の執政/Icefall Regent》DTK
1:《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》DTK
2:《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》FRF

呪文:28
3:《予期/Anticipate》DTK
3:《胆汁病/Bile Blight》BNG
1:《究極の価格/Ultimate Price》DTK
4:《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》DTK
2:《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》DTK
2:《雲散霧消/Dissipate》M15
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》THS
1:《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》DTK
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》KTK
2:《思考囲い/Thoughtseize》THS
2:《命運の核心/Crux of Fate》FRF
1:《危険な櫃/Perilous Vault》M15
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》FRF

土地:27
6:《島/Island》FRF
3:《沼/Swamp》FRF
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》THS
2:《華やかな宮殿/Opulent Palace》KTK
2:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》DTK
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》THS
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》FRF
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》M15

サイドボード:15
1:《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》KTK
1:《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》DTK
2:《究極の価格/Ultimate Price》DTK
2:《否認/Negate》DTK
1:《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》DTK
1:《思考囲い/Thoughtseize》THS
2:《強迫/Duress》DTK
2:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》BNG
2:《研磨時計/Grindclock》M15
1:《危険な櫃/Perilous Vault》M15


・猛禽と熟達がかなり洒落になってないのでもういい加減櫃取るべきだと悟り
櫃をメインとサイドに1枚ずつ

・悲哀まみれは減らしたけど価格は増やしたのでどっちも赤単に効くしこれでいいでしょと思ったらこのざまだった。

・アショクは最近弱い感があったので解雇

・軽蔑的な一撃挿してたけどよくよく考えたら今使う相手いないので解雇

・竜王が引きたい場面がいくらかあったのでサイドに1枚追加

・土地は26で詰まるので27に
追加した土地は安息所、同系に強いから2枚は欲しくなった
それに伴って沼1枚をアーボーグ2枚目に変更
これで感覚として土地は26,5枚くらいになってるかな。

・同系戦だと強迫よりも囲いのほうがドラゴン落とせるので強いから
囲い1強迫2に変更

・解消を雲散霧消に
占術欲しい場面もあるかもだけど占術でトップに置いてからの予期とかDigはちょっと弱いと感じてたし回収できるからと舐めてブッパしてきたドラゴンとか猛禽を闇に飲ませることが出来るのでこっち

現在はこんな感じかな
【PPTQ新宿PWC】第二形態より先は未知の・・
【PPTQ新宿PWC】第二形態より先は未知の・・
 前回ゲームデーより練っていたリストが納得いく形に仕上がったので



蘭子ちゃんのその力を借りて

Memories(ラブランコver)

クリーチャー:5
2:《氷瀑の執政》
1:《龍王シルムガル》
2:《漂う死、シルムガル》

呪文:29
3:《予期》
2:《究極の価格》
3:《胆汁病》
4:《シルムガルの嘲笑》
2:《忌呪の発動》
3:《英雄の破滅》
2:《解消》
1:《ジェイスの創意》
1:《龍王の大権》
3:《時を越えた探索》
2:《思考囲い》
2:《命運の核心》
1:《精霊龍、ウギン》

土地:26
6:《島》
3:《沼》
4:《陰鬱な僻地》
1:《精霊龍の安息地》
1:《神秘の神殿》
2:《華やかな宮殿》
4:《欺瞞の神殿》
4:《汚染された三角州》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》

サイドボード:15
1:《真珠湖の古きもの》
1:《否認》
1:《究極の価格》
2:《軽蔑的な一撃》
3:《強迫》
3:《悲哀まみれ》
2:《研磨時計》
2:《悪夢の織り手、アショク》


ヤソコンのアップデート版

前日川越で3戦だけ回せて動きを確認しただけだけど十分

では解説

・何故エスパードラゴンじゃなくて2色なのか?

オジュタイが弱いから、誤解の無いように言うとエスパーの使うオジュタイは弱いってこと

サイやタシグルどころかライオン等をブロック出来ない

殴った所を除去に狙われるどころかペスで除去される

漂う死シルムガルの攻撃は止められないのにオジュタイのアタックはシルムガルに止められる

等々、あれは今の値段の価値しないよ、マジで


・漂う死シルムガル

現在この化物をアブザンが出されると全く手出しが出来ない最強ドラゴン

こいつがいるからオジュタイいらない、ディグ→シルムガル→ドラゴンラスって動きがかつての評決→啓示→ペスっていう動きにとても似てる。


・予期の枚数
予期は2ターン目には1回撃ちたいけど2回目、3回目と撃つたびに弱くなるカード、なので4枚最初入れてたけどこれ疑問になってきてジェイスの創意1枚に差し替え
これ結局手札増えないから最後じり貧になる。


・研磨時計
同系って超めんどくさいよね、でもこれ2ターン目に通すと今のエスパーも青黒も除去出来ないんだ。
つまり2ターンで勝てる。
なので搭載



さてでは163人の8回戦

1戦目 アブザンミッドレンジ
①ライオン出されて胆汁病で除去してって感じだったんだけど途中でシルムガル降臨して場が止まりディグで好き放題して勝ち
②ライフ3ずつ減ってるから多分ライオンに殴り殺されたんだと思う。
③相手土地詰まったところに真珠湖降ろして勝ち

2戦目 アタルカリアニ
①ダブマリするもシルムガルで場を止めて竜王が相手のニッサ奪ってド突き倒す。
②土地詰まったところでゼナコス+ニッサ出されて負け、アショクを生き残すために囲いで破滅落としたのがそもそもおかしい、絶対ゼナコス抜くべきだった。
③2ターン目に囲いを撃って・・土地を置かずにターンエンドなんて大失態をかますもなんとかグダらせてシルムガル、竜王シルムガル、竜王アタルカでド突き倒して勝ち

ここでミスを悔やむもとあるツイートで集中と精神回復



3戦目 セレズニア
①順当に捌いてディグ撃って、青執政、シルムガル、竜王シルムガルでスーラク奪って殴り倒し
②先手2ターン目に熟達置かれるも除去でごまかし青執政、シルムガル、とどめのウギンで全部流して勝ち


4戦目 グルールドラゴン
①順当に捌いてシルムガルで勝ち
②捌き方間違えて赤執政とストームブレス並んじゃって負け
③ラブルとマナクリを悲哀まみれで流して青執政が場を制圧して勝ち


5戦目 エスパードラゴン
①こっちのシルムガルが最終的に生き残ってド突き倒し
②ドラゴン土地が相手に2枚あってオジュタイを何度除去っても戻ってきやがってこんちくしょー、除去尽きて負け
③残りライフ17対29で場に何もいない状態で延長入ってしまい引分け

ここ勝てた、もうちょっと真珠湖を待ちながら出せたら殴り倒せてた・・反省


6戦目 エスパードラゴン
①相手がエディクト以外の除去しか持ってないところをシルムガル通してド突き倒し
②ドローが上手く通らずにオジュタイ出てきちゃって負け
③2ターン目に研磨時計出して勝ち

今後はもしかすると完全なる終わりを積んでくるかもね

7戦目 セレズニア
①除去で捌いてディグからの青執政出して返しのスーラクをシルムガルで奪ってどん
②シャッフル終わって7枚かくに・・ん?脇になんで表のカードが・・あーー!!

ディグの探査で除外したカードを戻し忘れで何も見てない状態で申告したけど相手にシャッフルしてもらった時点でデッキの枚数が不正の場合はアウトとのことでゲームロスwwwww
土下座案件

③除去で捌いてシルムガルからのディグ2発、青執政からのウギンで勝ち

勝ったはいいが先手番をゲームロスで潰すという大変失礼な事をしてしまい要反省、本当に申し訳ありませんでしたorz


8戦目 ID

でまさかまさかの人生初の100人超での6-0-2の無敗で2位抜け


SE 青黒ドラゴン
①互いに除去し合い最初は相手がドローしまくりーのカウンターしまくりーのだったけど後半リソース尽きるだろと思って粘ってたがデッキ1枚差で引き切ってしまい負け、枚数チェックしてて勝ちの枚数だったんだけどどうしても除去引かなきゃいけない場面で1枚追加で引いてしまった

②初手土地無しからのマリガンで
陰鬱な僻地 安息地 強迫 否認 ジェイスの創意 英雄の破滅
をキープしてしまい土地詰まって負け

強迫 否認があるからと思うかもしれないけどこれマリガンハンドだった。
ダブマリするべきのとこををしなくて負けはまだまだ甘い・・

もしこれでダブマリして土地土地研磨時計他2枚だったら勝ち確だったのに・・



いや、でも8回戦をこの成績は正直びっくりしてる。

最近徐々にトップ8に入れる回数が増えて・・っていうか入れ杉なのでSE勝ちぬけるように頑張って行きたい


包囲の恩返し
 前日のFNMで青白タッチ黒コン持って行ってボコられた挙句に引分けまでしてしまい

この環境でエスパーは無いという結論に

無い理由は

・エスパーでのオジュタイは思ったほど強くなくて効く相手が少ない

・3色コンだと赤単の強烈なスピードに追い付けない

・胆汁病やシルカンなどダブルシンボルを早いうちに要求されるのでマナトラブルの元


なのでゲームデーはもう1つの案の方に


【スタンダード】アブザンGOIN’!!!

クリーチャー:15
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》M15
4:《包囲サイ/Siege Rhino》KTK
3:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》FRF
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》BNG

呪文:20
3:《胆汁病/Bile Blight》BNG
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》THS
4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》KTK
1:《完全なる終わり/Utter End》KTK
1:《残忍な切断/Murderous Cut》KTK
2:《思考囲い/Thoughtseize》THS
2:《対立の終結/End Hostilities》KTK
2:《城塞の包囲/Citadel Siege》FRF
2:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》THS

土地:25
2:《平地/Plains》DTK
2:《森/Forest》DTK
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》M15
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》M15
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》THS
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》JOU
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》KTK
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》M15

サイドボード:15
2:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》DTK
2:《究極の価格/Ultimate Price》DTK
1:《完全なる終わり/Utter End》KTK
3:《強迫/Duress》DTK
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》BNG
1:《骨読み/Read the Bones》C14
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》M15
2:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》M15


そう、プリンセスブルーの改良版なのでs・・(なんか凛に睨まれてますが

また白包囲かよ!!

そうなんです、白包囲なんです、今回はアブザンコン型ですけど

ではデッキ解説

・サテュロスの道探し
PTでもスタン上位のアブザンコンが採用してたね。

自分もこれで納得、女人像よりも強いです。理由は3つ

①女人像だと赤単相手の時にブロック出来ない(倒されるのを恐れて)

サテュロスは土地が既に手札に来てるので生きても死んでも問題ない

②殴れるので白包囲で強化出来る。

③3ターン目に高速タシグルを出すことが出来る。

PTでアタルカスライが勝ってしまった以上意識しない訳にはいきません。

①と③は赤単側にしてみれば非常に嫌です。(灼熱の血でもあれば別ですけど)


・タシグル

基本何相手でもタシグルは生き残れば強い上にグルールや赤単とか確定除去持たないデッキにはひじょーに厳しいカード

折角それを高速で出せるんで3枚


・白包囲

もう何度も説明してるけど超強い、今回サテュロスも殴るもんだから余計に強い。


4回戦 28人 トップ8で雷破確定

1戦目 ティムールビッグマナ
①相手土地伸びてゼナコス、こっち狩猟者から白包囲でGOINGOINし出して勝ち
相手のデッキにウギン入ってるの確認したんでニッサ挿す
②挿したニッサと白包囲で土地がGOINGOINして勝ち

2戦目 緑黒ミッドレンジ
実は自分も白抜きで作れないかと思考したけどイマイチ足らずに断念したやつ
①丁寧に除去あわせて狩猟者が殴りつつタシグル回転しだして勝ち
②相手土地詰まって4マナに届かず、こっち初手で4マナとサイ2体、更にトップからサイに白包囲という卑怯極まりない手札で勝ち

3戦目 悪逆の富
①富撃たれる前に囲いがしっかり来てタシグルグルし出して勝ち
富で使われるペスは要らぬ、ニッサ挿し
②サイを囮にしてリリアナを場に降ろし奥義手前まで、そこで富撃たれるけどめくれたカードがサイとニッサだけでこっちは場をニッサが固めてたのでリリアナ奥義でサイが3体出てくる状態になっちゃって勝ち

4戦目 王者 ID
この人、青黒コン使ってたんだけど勝てる気がせーへん、SEでどっかで負けてくれんかなーと願う(まぁ無いな・・)




3-0-1で1位抜け 雷破プロモと3500円チケットげっと

SE1 アブザンアグロ@いためしさん
全部先手取れるって素晴らしい
①除去が噛み合った上にタシグル生き残って勝ち
②2-3の動きにサテュロスからのタシグルしたけどやっぱり除去持ってるヨネーで負け
③相手トリマリもワンチャンあったけどこっちのトップ強すぎて勝ち


SE2 緑黒ミッドレンジ
①ここでサテュロス4、狩猟者1、土地2とかいう舐めた手札をキープしたのが全ての間違いだった。
囲いで狩猟者抜かれ、そのまま何も来ず負け
最後の最後で舐めプするとかありえんだろーーー!!!!

②まぁそういう人が勝てるほどマジック甘くないんですよね
相手のラクシャーサが止まらずそのまま負け

まぁサルカンプレイマットは要らなかったんですけどね

いらなかったからと言って舐めプはないわーw


白包囲は必要な場面で毎回毎回来てくれて可愛いやつめコイツー!!





後日プレイマットはげっと(写真参照
【死んじゃえ♪】東京MTG2BOX杯【釘宮バーン】
【死んじゃえ♪】東京MTG2BOX杯【釘宮バーン】
 置いときますね~

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1479309?playlist_type=mylist&group_id=9666149&mylist_sort=0&ref=my_mylist_s0_p1_n97

このデッキを使いたければ1日10回は聞きなさい!にひひ♪



さて、本題に

自分の龍紀伝のリストで1番最初に気になったカードはアタルカの命令でした。

速槍からのアタルカコマンドで一撃6点、2マナで6点はやりすぎやろ、モダンか!!

速槍殴る=19
アタコマ=13
速槍からのアタコマ=4
かき立てる炎=0
速すぎる・・これは赤嫌いとか言ってる場合ちゃうねん・・

アタルカバーン試作型

クリーチャー:14
4:《火飲みのサテュロス》
4:《僧院の速槍》
3:《マルドゥの斥候》
1:《新ズルゴ》
2:《大歓楽の幻霊》

呪文:26
3:《巻き添え被害》
4:《乱撃斬》
3:《タイタンの力》
2:《灼熱の血》
4:《稲妻の一撃》
2:《マグマの噴流》
4:《かき立てる炎》
4:《アタルカの命令》

土地:20
8:《山》
1:《森》
4:《奔放の神殿》
4:《樹木茂る山麓》
3:《マナの合流点》

サイドボード:15
1:《大歓楽の幻霊》
4:《サテュロスの火踊り》
2:《灼熱の血》
3:《破壊的な享楽》
3:《峰の噴火》
2:《力による操縦》


を2~3回回してみて土地が少ない

ズルゴ弱いと思い下記に


クリーチャー:12
3:《火飲みのサテュロス》
4:《僧院の速槍》
3:《マルドゥの斥候》
2:《大歓楽の幻霊》

呪文:26
3:《タイタンの力》
2:《巻き添え被害》
4:《乱撃斬》
2:《灼熱の血》
4:《稲妻の一撃》
4:《かき立てる炎》
4:《アタルカの命令》
3:《軍族童の突発》

土地:22
10:《山》
1:《森》
4:《樹木茂る山麓》
3:《マナの合流点》
4:《奔放の神殿》

サイドボード:15
1:《大歓楽の幻霊》
4:《サテュロスの火踊り》
2:《灼熱の血》
3:《破壊的な享楽》
3:《峰の噴火》
2:《力による操縦》

そのままFNMへ途中乱入してテスト

感じた所が

・タイタンの力が弱い場面が多かった
・大歓楽の先手後手での強さの差が大きすぎてメインが怪しい
・灼熱の血はメイン4でいい
・火踊りを入れる相手がいない
・赤包囲が欲しい

そうして出来たリストがこちら


釘宮バーン

クリーチャー:10
4:《僧院の速槍》
3:《火飲みのサテュロス》
3:《マルドゥの斥候》

呪文:28
2:《巻き添え被害》
4:《乱撃斬》
4:《稲妻の一撃》
4:《灼熱の血》
4:《かき立てる炎》
4:《アタルカの命令》
2:《軍族童の突発》
4:《前哨地の包囲》

土地:22
10:《山》
1:《森》
4:《樹木茂る山麓》
4:《奔放の神殿》
3:《マナの合流点》

サイドボード:15
4:《大歓楽の幻霊》
3:《破壊的な享楽》
3:《双雷弾》
3:《峰の噴火》
2:《力による操縦》


・何故釘宮なのか?
昨日デッキケース買って、バーンは千早じゃないなと思って伊織のデッキケース使ってたんだけど俺気付いたんだ。

速槍がでこちゃんだということに・・!!(天才か


・何故バーンなのか?
クリーチャー多めの赤単が流行るのは分かってた事なので
その赤単に勝つためのアタルカコマンドが強く使えるデッキ、なのでバーン

・灼熱の血
上記に加えて緑系信心が使われると思ってたので強い血は4枚
赤単相手に明確に先手後手を引っくり返せるカード

・双雷弾
弧状の稲妻と比べて後手の時に後手3ターンのソーサリーと後手2ターンのインスタントは差がありすぎると思ってた。そこまで待ってたら死ぬ。
なのでこっち

・何故稲妻の狂戦士(1マナ疾駆火吹き)を入れない?
弱いから、マナ突っ込んだとこに灼熱の血で返されたら目も当てられない
それにこのデッキはバーンで毎ターンマナ使い切って呪文撃つから
そっちにマナ回してる余裕なんてない
同じ疾駆するならマルドゥの斥候の方がいい

・ドラゴンの餌と軍族童
トークン2体と3体では大きくダメージが違う、例え1マナ差があるとも3体は大きい、更に言えばこのデッキは割と2ターン目は余裕なくて多分ドラゴンの餌が1番弱い動きになる。
3マナは空いてるので童かな


では40人?くらいで全勝者出るまで(5~6回戦)

1戦目 グルール
①速槍スタートするも相手はマナクリ並べられて餌があるのに灼熱の血を引かねぇぇ!!!、だけど相手もマナは伸びるも出てきたのゼナコスのみで火口の爪で残り1になるも返しで焼き切る

②相手マリガンからのヌルキープで
こっち速槍→アタコマ→速槍に弧状の稲妻されたとこで巻き添え被害→軍族童→かき立てる炎でぽん

〇〇

2戦目 グルール
そう、使いたかったけど1690円という表示を見てやめた雷破の執政入り
①あと1点!!1点足らなかった・・残り12のとこをスーラクからの雷破の執政がすっ飛んできて死亡
②最初出てきた神秘家と熊に、熊は放置するの確定してて神秘家に灼熱の血
本体に乱撃斬・・この乱撃斬がいけなかった・・何故残しておかなかったんだ・・加護のサテュロス出てきて殴り負け

××

3戦目 アブザンアグロ
①こっちライフ15でマルドゥの斥候が2体 相手のライフが13 アナフェンザ、始まりの管理人、ライオンがいてソリンをフルタップで出してきてフルアタック・・しなきゃ良かったのに、アタコマで頭蓋割りモードで
返しに斥候殴ってかき立てる炎でぽん

②相手ダメラン2で詰まってる間に灼熱の血で返してクソゲー

〇〇

4戦目 赤単アグロ
①メイン灼熱の血が卑怯すぎて勝ち
②灼熱の血をあまり引かず殴り負け
③双雷弾が相手のゴブリン2匹を闇に飲まして勝ち


〇×〇


5戦目 マルドゥトークン
①クリーチャー並んで軍族の解体者出てくるもかき立てファイアーで倒して焼き切って勝ち
②速槍2体からの峰の噴火で相手のペース落として勝ち
いや、速槍2体並ぶのはあかんでしょ・・w

〇〇


6戦目 かーむさん@ジェスカイトークン
①相手1マリからゆっくり予期してたので速槍ドブン

②順調に削るもジェスカイの隆盛が降りてきて殴り合いになったラストターン・・の前のターンに包囲龍モードで貼ってたにも関わらず自殺アタックすればいいのにしないでダメージ足りずに負け

③速槍から軍族童、アタルカコマンドときて、かき立てる炎でぽん

〇×〇

結果5-1の4位で15パックげっとー!!

唯一自分が負けたグルールの人が3位で

雷破の執政が強かった。

あれは買うべき
BMO1日目
BMO1日目
BMO1日目
 昨日のモバマスで精神錯乱を受けての出場

それでもまだ1戦目を勝ったあたりでは良かった。

問題はそのあとパック剥き選手権で

エンチャントの神話レアというお題で600円でエファラを引いてプレイマットをゲットしたとこから・・何故俺はここで・・

4戦目の後にそれは来た。



チケットをご用意することができませんでした。

できませんでした。

できませんでした。

できませんでした。

できませんでした。




あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!


そこからもう精神ぼろぼろでしたorz

結果4-5で皮背のベイロス

日曜は打ち上げパーティがあるのでBMOは土までで

いじょ!!
新宿PWC439兼GPT京都
 プロデューサーとは原石を見つけ、磨き、輝かせる存在


運命再編が出た時に、白包囲は強すぎる。と散々にアピールしたものの

そこまでの結果が出てこない・・

出てこないなら俺がやるわ!白包囲のプロデュース開始ぃぃぃ!!!


デッキ名 プリンセスブルー

クリーチャー:12
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》THS
4:《包囲サイ/Siege Rhino》KTK
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》BNG

呪文:23
2:《胆汁病/Bile Blight》BNG
4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》KTK
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》THS
3:《思考囲い/Thoughtseize》THS
3:《城塞の包囲/Citadel Siege》FRF
2:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》KTK
3:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》M15
2:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》THS

土地:25
2:《平地/Plains》FRF
2:《森/Forest》FRF
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》THS
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》M15
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》M15
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》JOU
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》KTK
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》M15

サイドボード:15
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》FRF
2:《胆汁病/Bile Blight》BNG
2:《完全なる終わり/Utter End》KTK
1:《残忍な切断/Murderous Cut》KTK
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》THS
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》BNG
2:《対立の終結/End Hostilities》KTK
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》FRF



・・・・いや、どこにも蒼入ってないんですけどね。

あぁ!凛ごめん、拗ねないで!!


白包囲はこういうデッキが1番強い。包囲を出す状況でカンか龍かを決めカンならビート、龍ならコントロールに戦略シフトしていくのです。

いつも奇抜なデッキばっか使ってるけどたまにはこういうのもね?

では参加者91名、スイス7回戦 SE3回


さぁ宴の始まりよ!!


1戦目 身内 ジェスカイウィンズ
いきなり身内戦で相手苦笑いw
①包囲サイからのソリンでライフレースぶち壊し
②禿同

1-0


2戦目 赤単
前々回のGPTトップ8の時唯一負けた赤単の人
またおまえか!!まぁ当然赤単だわな
①狩猟者から包囲サイ間に合わず・・
②狩猟者と包囲サイからのソリンでライフレースぶち壊し
③本日のミス1回目、後手なのに初手2枚のサイにつられて遅いハンドキープ
絶対マリガンで悲哀まみれ探すべきだった、間に合わず負け

1-1

早々に赤単に切られてしょぼん・・


3戦目 シルクさん シディシウィップ
シ「先行後攻ダイスでいいっすかー?」
俺「課金額の大きい方でー」
シ「むりーw」

そう・・にやりと微笑む人がいた。

①こっち順当に展開していく、シルクさんが手札3枚からの宝船で3枚ドロー
まさかの全て土地だったらしい、土地7~8割を引ききるマナフラッドで勝ち

②またもシディシがお仕事を全くしない間にペス奥義決まっちゃってGG

課金額の差が戦力の決定的差であることを教えてやった
(相性的には悪すぎなので負けたと思ってた・・)

勝ち  2-1


4戦目 4色リアニ
青要素がシディシとシムルガル、なるほど
①ある程度まで削ってからグダりはじめテーロスの魂をリムーブしきれなくなってきたとこでこれ以上時間かけると不味いと思い投了

②押されてヤバくなってきたところを白包囲×2で押さえつけ包囲サイ連打してウギンの+で勝ち!!残り5分!!!

③ミートボウズさんに引分け云々の話しといて引分けなんて絶対嫌だ!!
白包囲で押さえたところを追加のロックされた後に速攻で対立の集結かましてニッサで押せ押せで延長4ターン目で勝ち!!!どうじゃおらー!!!!

白包囲がずっと相手のロック押さえつけてくれなかったら死んでた。
白包囲最強ww

3-1


5戦目 関東の遅刻魔さん アブザンタッチ赤
赤の要素見なかったな・・なんだったんだろうか
①女人像→サイ→白包囲のクソゲーが始まり勝ち、そのあと出た狩猟者がめくるトップは全てが100点満点、遅刻魔さんも苦笑い・・w

②本日のミスその2、タシグルがいる状態で相手のクリーチャー除去するのにアブザンの魔除けか完全なる終わりかで、安易にタシグルの能力を起動するマナを確保するために魔除けを除去に使う事を選んでしまい、その後に2点足りずに残り3ライフのとこを包囲サイ叩き付けられ負け、完全なる終わりを使ってたら勝ってた。
アホか!!!下手くそ!!!これはない、超ありえん・・

③最終的にニッサが土地をクリーチャー化して白包囲で強化して毎ターン6/6トランプル生み出す機械を作り出して勝ち

2本目の負けがあったからもしここで負けてたら相当残った・・良かった勝ててorz

4-1


6戦目 グルールアグロ
ここで勝てば最終戦IDで通過、ID受けてくれればな
①相手マナクリ並べるスタートなので囲い2発でハンドズタズタにしてサイ、ニッサでドラゴン来る頃には手遅れで勝ち、マナクリはこれが嫌ね、信心でよくあるからよく分かる。

②本日のミス3回目 またサイが2枚ある釣りハンドキープして最速でラブル走られて死、だから胆汁病キープしろよ、くそが!!!orz

③ライフ残り7のとこからタシグルで除去を戻してドラゴンとフェニックスを捌きニッサからのソリンでライフレースぶち壊しで勝ち

ちなみに白包囲は3枚即サイドアウトした。
ドラゴンには全くの無力なので・・


5-1

7回目 アブザンアグロ
ID

隣でカナ師匠とナカミチさんが互いを蹴落とすためにガチり始めたので100%トップ8確定


8位通過

SE1 ジェスカイウィンズ
①順当に捌かれ白包囲で耐えようとするもサルカン出されてサルカンを白包囲で押さえなければいけなくなってしまいカマキリに殴り倒される。
②痛恨のダブマリ、それでもサイを囮に生き残る願いをかけてタシグル出すもあっさり除去され負け、デスヨネ

1没


まぁ、十分でしょ
何気にGPT3連続トップ8に笑い

そして最終戦のジェスカイから新デッキのヒントもらった。次はこれだ!!


お疲れ様でした!!
 いやぁ・・月末ガチャは掠りもしませんでした。

(そりゃ12月あれだけ直撃受けてここでも来たら流石のななせさんも死んでしまいます・・)


【スタンダード】赤信心

クリーチャー:23
4:《マルドゥの斥候/Mardu Scout》FRF
4:《予言の炎語り/Prophetic Flamespeaker》JOU
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》KTK
4:《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》THS
3:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》THS
2:《モーギスの軍用犬/Mogis’s Warhound》JOU
3:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》JOU

呪文:13
3:《宿命的火災/Fated Conflagration》BNG
4:《火口の爪/Crater’s Claws》KTK
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》THS
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》M15

土地:24
11:《山/Mountain》FRF
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》M15
2:《岩だらけの高地/Rugged Highlands》FRF
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》THS
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》THS

サイドボード:15
3:《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》FRF
4:《マグマのしぶき/Magma Spray》JOU
2:《焼き払い/Burn Away》KTK
2:《群衆の掟/Mob Rule》FRF
2:《払拭の光/Banishing Light》JOU
2:《前哨地の包囲/Outpost Siege》FRF


赤信心組んでみた

うーんどうにも序盤のマナ域の線が細すぎて不安だね・・

フロストバーンとボロスの反攻者が優秀過ぎたな

3マナ域が新フェニックスかラブルかで悩んだけどモーギスの軍用犬に

サイドからは魂火の大導師入ってきて宿命的火災でサイ焼きつつ5点ゲインでドヤ顔

ってとこ

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索